本ページは「利用」権限メンバー向けです。管理者向けの説明は、証憑についてはこちらを、仕訳(明細行)についてはこちらをご覧ください。
カード支出に領収書ファイルを添付し、リアルタイムに証憑を整理できます。電子帳簿保存法に対応しペーパーレス化できる他、インボイス制度にも対応予定です。
なお、電子帳簿保存法・スキャナ保存に対応する場合、証憑情報の登録までを受領後速やかに(おおむね7営業日以内)実施する必要があります。自社のルールに従って処理するようにしてください。
目次
1. 証憑原本のスキャン
原本がある証憑をスキャンする(写真を撮る)場合には、200dpi相当以上の解像度である必要があります。
1-1. 領収書原本をスキャンする場合
解像度200dpi 以上、フルカラー(24bitカラー以上)の設定でスキャンを実施してください。
1-2. 領収書原本の写真を撮る場合
十分な解像度の写真を撮影するため、800万画素以上のカメラを推奨します。
(例:iPhone 4s以降のiPhoneシリーズ、Google Pixel シリーズなどの背面カメラ)
写真を撮影する際の注意点:
- 領収書を鮮明に撮影できるよう、領収書全体がカメラのフレームにちょうど収まるように接近して撮影してください。
- A4サイズ以下である場合、paildはA4サイズであるとしたときの解像度をチェックするため、写真をトリミングする必要はありません
- ※ このとき、写真撮影の範囲全体がA4サイズを超えないようにご注意ください
- メール送信等の際に画像を圧縮しないようにご注意ください
2. 証憑ファイルのアップロード
いくつかの方法から証憑ファイルをアップロードできます。
2-1. 提出依頼メールへの返信からアップロード
※ 予め、提出依頼メールを有効化する必要があります。提出依頼メールが配信されない場合、管理者ユーザーにお問い合わせください。
カード利用時に受信する領収書提出依頼メールに対して、証憑ファイルを添付して返信します。
アップロードが完了すると、完了通知メールが配信されます。
2-2. 支出の詳細画面からアップロード
支出の詳細画面には、次の画面から個別の支出をクリックしてアクセスできます。
- 利用明細一覧
- カードの詳細の利用明細タブ
支出の詳細画面の左下「証憑情報」の「+新規登録する」をクリックして証憑ファイルをアップロードできます。(pdf/jpg/jpeg/png形式)
※ アップロード後、連続して証憑情報の登録まで実施できます
2-3. SaaSカードの受信メールから登録
SaaSカードのSaaS専用メールアドレスで受信した添付ファイルも、証憑ファイルとして利用可能です。支出詳細画面から証憑ファイルの新規登録操作をすると、選択肢として表示されます。
3. 証憑情報の登録
※ 証憑としての登録は管理者ユーザーも実施できます。
3-1. ファイルを証憑として登録する
支出の詳細画面の左下「証憑情報」の「+新規登録する」のパネルより、アップロード済みのファイルについて証憑の情報を登録できます。
登録するファイルにチェックを入れて、「次へ」をクリックします。
証憑に関する情報をそれぞれ確認し入力し「この内容で確定」をクリックします。
(紙の原本がある場合、必要な情報が多くなります)
以上で、証憑の情報登録は完了です。登録した内容は「証憑情報欄」の「閲覧」ボタンより確認できます。
登録完了後にも取引日/取引金額/取引先などの情報の変更ができますが、すべてログが残り、変更前の情報を確認できます。
なお、支出の編集が締め切られると、証憑ファイルの操作は実施できないようになります。
3-2. 証憑や支出に関する情報を記録する
証憑や支出に関する補足情報は、備考メモとして入力します。
3-3. エラーとなる場合について
原本が存在する場合、下記に該当するとアラートが表示されます。
- 画像ファイルにEXIF情報があり、要件を満たさない
- 原本サイズに対して画像の解像度が粗い(200dpi相当以上の解像度でない)
- 色階調がフルカラー(24bitカラー、RGB256階調)でない
- 画像ファイルにEXIF情報がない
- EXIF情報はカメラでの撮影時に付与される情報です
- チャットアプリ等に画像をアップロードするとEXIF情報は削除されることがあります
EXIF情報が取得できない場合でも、解像度200dpi相当以上かつフルカラーのファイルであるときは、証憑として登録して問題ありません。
なお、200dpi相当を満たす画像とは、A4・A5サイズの場合で次のようになります。
原本サイズ | 200dpiを満たすのに 必要なピクセル数 |
画素数の目安 |
---|---|---|
A4(縦297㎜ 横210㎜) | 2,338×1,654 | 約387万画素以上 |
A5(縦210㎜ 横148㎜) | 1,654×1,166 | 約193万画素以上 |
※ 一般的なスマートフォンであれば、十分なカメラ性能があります(例:iPhone 5の背面カメラは800万画素、初代Pixelの背面カメラは1200万画素)。
3-4. ファイルの削除について
証憑として情報を登録する前のファイルのみ、ファイルの削除が可能です。
4. 明細情報の登録
※ 明細情報の登録は管理者ユーザーも実施できます。
※ 今夏、機能のリニューアルを予定しています
4-1. 明細情報を登録する
支出の詳細画面の左下「明細情報」の「+新規登録する」のパネルより、支出の明細情報を登録できます。
費目、金額、摘要を入力して登録します。
※ 摘要欄は、入力が要求される場合に表示されます
インボイス情報について
OCRで領収書から読み取った登録番号がカード利用日の時点で適格であるかどうかを確認します。今後、この情報を用いた自動処理機能をリリース予定です。
- 登録番号は、手動で編集して修正できます。その場合、編集後に再度適格であるかどうかのチェックが実行されます。
- OCRの処理はファイルアップロードの都度実施されます。複数枚アップロードした場合、最後にアップロードしたファイルの情報が反映されることになります。
- 領収書の画質・様式によっては登録番号の読み取りに失敗することがあります。今後の機能改善をお待ち下さい。
支払先について
※ 近日中に機能を提供予定
会計システムに「取引先」や「補助科目」として連携したい場合に入力する支払先となります。使い方については、社内の経理部門の指示に従ってください。一般に、偶発的な支出の支払先については付与する必要がありません。